Step2:都道府県をお選びください
秋田県 秋田市の医院
ただただ看護師の態度が悪い。そして病院側もしっかりした診断が出ていないのに呼び出すのをやめてほしい。
大阪府 堺市北区の医院
網膜剥離1年後の受診検査、今日の検査担当者は何なの…
Dr.の診察前に、検査で3回検査室に呼ばれるのが、術後の受診パターンである。
今日、検査の3回目に呼んでくれた検査担当の女性なのだが、対応時の言葉選びのセンスの悪さとデリカシーがない表現には、とても腹立たしい思いをした。
昔は病院に行けば、偉そうにしている人はたくさんいたが、近年でこのパターンは初めてである。
よほど忙しかったか、個人的にストレスが溜まっていたのか、こちらが指示通りに動けなかったことに、かなりお怒りであったのか、知る由もないが、あまりにもひどいので投稿させてもらうことにした。
その検査は、手術した方の目の周りにテープを張って、瞼などを固してから接眼レンズを覗き指示されたところを見るものだ。
今回、指示通りに覗けなかったので後頭部を押されて(目の周りの機器に接する所は痛かった…)向きなどを修正さたのだが、その時に「なんでかな、(頭が?)動かへんは、硬いな〜」と言い放たれ(ムカついた)、一度、目を離し、仕切り直しで、機器の高さなどを調整し再度覗き込むときに「(頭、顔が?)大きいからか〜」(その通りだが、ほっとけ〜)とのたまわれた。
病院でもめたくないし、別の持病の痛みもあり、かつ診察が残っているので、ムカついた時に大きく咳払いをしただけで済ませたが、腹の虫がおさまらないので、ここに記しておくことにした。
最低の検査担当者であった。この為、当方の病院評価はダダ下がりとなった。
病院にも直接、この文章を届けよかと思う。
以上
松井クリニック
しっかりしたカウンセリングで、相談がしやすかったです。いろんな科があるので、肌以外に具合が悪くなっても診てもらえるので助かります。治療方法や方向性についても、わかりやすく説明してくださるのでありがたいです。
東京都 大田区の医院
小脳梗塞を発症して以降暫くしてから不快な耳鳴りに3年ほど悩まされてきた。いくつかある脳梗塞後後遺症のひとつとして脳外科で耳鳴りの症状を訴えてきたが耳鼻科での検査・診察が行われることもなくスルーされてきた。(「めまい・耳鳴り用」としていくつか内服薬が出てたことはある。全然効かなかったけど。)
しかし、最近脳外科医から「脳梗塞で耳鳴りの症状を訴える人はあまり聞かない」と言われて、耳鼻科を受診することになった。
先ず、聴力検査後の説明で聴力に問題はないことが医師から伝えられたが、その後は「耳鳴りの発症が脳梗塞後だとしても、脳梗塞の発症が耳鳴りの発症原因とは言い切れない。耳鳴りの発症原因はいろいろあるから」でほぼ一方的に話が終わってしまった。こちらから症状の経過と使用してきた薬を言おうとすることも途中で遮られてしまった。「後の患者がどうのこうの」と言ってて、後の診察待ちの患者さんを気にされてるようでした。
自分としては耳鳴りの発症原因がどこにあるか?は別にどうでもよく、現在不快に感じる耳鳴りの症状が緩和するような、今まで使用したことのない薬でも処方されたらという期待があったのですがそのようなことも無く、不快な気分だけが残り無駄な時間・金を使ってしまったという思いがしています。
投稿者:bakoさん 50代/男性 23/04/15
仲町台駅から徒歩2〜3分の場所にあります。コロナの影響か待ち時間は15分くらいでした。院長先生は経験豊富な方で病状や今後の治療を詳しく説明頂きました。理学療法士の方も優しい人ばかりで親身になって対応してくれました。おかげで随分良くなりました。
この医院の口コミを見る